よくあるご質問

A1.相談するには、どうすれば良いですか?

法律相談は予約制を取っておりますので、お電話にてご予約をお願いします。

ご予約に際しては、弁護士の執務状況等に応じ、日時のご希望に添いかねる場合もありますので、ご了承ください。

また、顧問先・進行中の事件処理等を除き、電話・FAX・E-mailでの相談は行っておりませんので、ご了承ください。

A2.相談した内容が、相手方や周囲に漏れることはありませんか?

弁護士には守秘義務があります。ご相談頂いた内容が、ご相談者の意に反して漏れてしまうことはありませんのでご安心ください。

A3.夜間、土日でも相談にのってもらえますか?

原則として、法律相談は平日の10:00 ~ 17:00の業務時間内に実施しております。

ただし、お仕事の都合や緊急を要する場合など、個別事情によって業務時間以外でも対応可能な場合がありますので、ご予約時などにお申し出ください。

A4.事務所に駐車場はありますか?

事務所が入っている北ビル本館の地下に、駐車場(有料)があります。

ただし、ご相談が夜間に渡る場合などは、閉鎖する場合もありますので、ご注意ください。

その他、ビルの周囲にもコインパーキングがあります。

A5.相談の際、どのようなものを持参すればよいですか?

ご本人であることを確認できる証明書(免許証等)、印鑑のほか、ご相談内容に関係すると思われる書類をお持ちください。

例えば、「契約に関するご相談であれば契約書や注文書、受領書」、「不動産に関するご相談であれば登記簿謄本」、「相続に関するご相談であれば戸籍謄本」などをご持参ください。

また、相談に至る経緯をまとめたメモを作成して持参いただければ、ご相談がスムーズに進む場合があります。

A6.自分自身のことについてしか相談できませんか?

ご親族の方や、会社の従業員など、ご自身以外のことについてもご相談いただくことは可能です。

ただし、ご本人からお話を聞いた方が具体的事情を把握できるでしょうし、実際に事件処理を行うに当たっては、ご本人の意向を確認する必要があります。

A7.そもそも法律問題かどうか分からないのに、弁護士に相談して良いのでしょうか?

法律上の問題なのか、ご本人に判断が付きにくい場面であっても、早期にご相談いただくことによって、法律トラブルを回避できることもあります。

もちろん、法律問題以外の事項であって、専門的意見を述べることができない場面もあるかもしれませんが、ご相談いただくことによって物事が整理され、解決することもあります。

ご本人が法律問題かどうか分からないからといって、相談を拒むことはいたしません。まずはご相談ください。

A8.相談だけすることも可能ですか?

可能です。ご相談の上で、代理依頼する必要があるか、持ち帰り検討していただいても差し支えありません。

A9.依頼する際に、どれくらいの費用がかかるのか、教えてもらえますか?

具体的事件を依頼いただく際には、委任契約書を作成することになりますが、その前に予想される費用等の概算についてもご説明いたします。

もちろん、事案の内容によって、費用が明確に予想できない場合もありますが、その場合でも可能な限りご説明をさせていただき、納得いただけた場合のみ、ご依頼いただければ結構です。

このページの上部へ